

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ:4th of July も営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル 8am - 10pm *Cupertino のみ 8:00 am – 9:00 pm ミツワ9:00 am – 7:00 pm ニジヤ*ROLLING HI...続きを読む
-
サンディエゴ:4th of July 営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル8am - 9pm ミツワ 9am - 7pm ニジヤ 9 am - 9 pm ホリデーシーズンも時間変更がないお店👇 Hmart 8am - 10pm...続きを読む
-
サンディエゴ:麺屋うるとら ミシュラン2025に選ばれました! 7月限定スペシャルイベントのお知らせも✨7月スペシャル イベント 月曜日から金曜日 麺の大盛無料 全てのラーメン1ドル割引 土曜日・日曜日 麺の大盛無料 リワードポイント2倍 麵屋うるとらは「サンディエゴタウンユーザーが選んだサンデ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅7月のマンスリースペシャルは「初夏ニュアンスネイル」Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、初夏のニュアンスネイル。異なる2つのデザインを組み合わせた、...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:すべて
-
03/14/22 カテゴリー:教育・英会話 Kさん体験談 ターム4
写真提供元:by アメリカ看護 ターム4が終了しました。 やっとここまで来たかと感じるようになりました。ターム4では実習はなく、座学を中心とするオンライン授業が継続しています。相変わらず授業の内容は難しく、何を言っているのか理解出来ないことが多いなかで頑張って取り組んでいます。ですが、自分がこれまで学んできた看護の知識と照らし合わせながら聞くと、理解出来る場..
-
03/08/22 カテゴリー:ビジネス パスワードを安全に保管
先週、パスワード管理サービスPass Wizard を正式にリリースしました! Pass Wizard とは? PSPINC が設計・開発したパスワード管理サービスで、安全にパスワードを保管することができます。またProプランでは、パスワードを無制限に保存できるほか、グループ契約が可能で、グループ内でパスワードを共有することができる機能もご利用いただけます。お客様のデータを安全に保護す..
-
02/28/22 カテゴリー:教育・英会話 アラフォー留学、国際恋愛、婚約、結婚⁉ 〜初めましてNo.1〜
こんにちは! 現在アメリカ・カリフォルニアサンディエゴで語学留学中の、 アラフォーのAJI子です 今回留学エージェントAJIさんのブログに投稿する機会を頂いたので、 これから私のアラフォー留学体験談を、 シリーズでお伝えしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します 先日はValentine's Day♡ まずは私の留学恋愛体験をここでシェア..
-
02/28/22 カテゴリー:教育・英会話 M. I. さん体験談 延期を経て渡米、看護学校スタート
プロフィール:四年制大学看護学科を卒業後、消化器外科病棟に勤務する。カナダに親戚がいたこともあり4ヶ月間、語学留学をする。帰国後に大学病院に勤めるが、海外で働きたいという気持ちを捨てきれず看護留学を決意する。M. I. さんの前回の体験談はこちら。 写真提供元:by アメリカ看護 生活面 留学保険のすすめ ロサンゼルスに引っ越してから1ヶ月が過ぎようとした..
-
02/28/22 カテゴリー:文化・生活・ホビー コロナパンデミックの2年前から「Stay at Home」のひきこもり駐在妻 でした
ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 これから駐在妻になる人のためのブログPre駐在妻.comを運営しています。 2018年に夫の転勤でマサチューセッツ州のボストン郊外へ当時8歳の長女を連れて引っ越しました。夫は帰国子女で英語が堪能ですが、私は、それまで日本から旅行以外で出たことがない超ドメスティックな人生を送っていたのに、い..
-
02/25/22 カテゴリー:文化・生活・ホビー Vol4. 片付く家の基本ルールその2「よく使う・使わないを把握」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。 今回のコラムは、片付く家の基本ルールその2、「よく使う・使わないを把握する」を紹介したいと思います。 なぜよく使う・使わないものを把握するのかというと、物の使用頻度によって、収納場所を分けるためです。 皆さん、「片付けてるつもりだけど、見た目がスッキリしないなぁ・・・。」って思ったことはありま..
-
02/21/22 カテゴリー:健康 心の病は生活習慣病などではない! プレジデントの記事から見る日本の精神医療の著しい遅れ
こんにちは、カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 日本の精神医療はその理解・知識・システムなど全ての面において米国と比べて非常に遅れており、その遅れ具合は深刻です。それが原因で救われるべき人が救われないだけではなく、間違った情報や誤解されやすい情報が、あたかも役に立つ正確な情報かのようにネット上で氾濫してしまっています。今回はこちらの記事に対しての私の反応をシェア..
-
02/16/22 カテゴリー:文化・生活・ホビー 健康で文化的なアメリカ駐在妻生活を営んでいますか?
ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 2018年から東海岸のマサチューセッツ州ボストン郊外で駐在妻をやっております。 突然ですが、皆さんは健康で文化的なアメリカ生活を営んでいらっしゃいますか? 私は、渡米後最初の1年間は「ひきこもり駐在妻」をやっていました。 日本で仕事を辞めて夫のアメリカ転勤に帯同し、右も..