このサイトを利用するにはJavaScriptを有効にして下さい。
コラム Column
アメリカで看護師になろう!
コラム一覧
05/12/22
Hさん OPT 中の体験談(永住権取得までもう少し)
前回の体験談「OPTで勤務開始」
RN supervisorを目指して!!
~オリエンテーション~5月からcharge nurseとして働き始めて8ヶ月ぐらい経ちました。日々の業務は無理なくこなせるようになったので、RN supervisorとしてトレーニングしてもらえるよう、ボスに頼んでみることにしました。ちょうど、RN supervisor の同僚達からも「私たちもボスに推薦するから早..
05/02/22
M. I. さん体験談
前回までの体験談はこちらから
去年の春に渡米してから約一年が過ぎようとしています。現在4教科を受講しており、全てはオンラインにて行われています。看護学校には大分慣れてきたのですが、授業以外のスケジュール管理と自分を律する必要性を強く感じるようになりました。私は時間があると怠惰になってしまうので、英語を磨くためにTOEFLの勉強をするようになりました。午前中にTOEFLの勉強、午後に授業..
04/15/22
Sさん RNライセンス更新・帰国後の就職体験談
前回までの体験談
~アメリカ看護大学卒業しました~
私は帰国後から今まで、看護師として企業内の保健室で勤務しています。
帰国したばかりの頃は、日本に戻ってきた安堵感で生活や現状に満足していました。
しかし時間が経つにつれ、せっかくアメリカに留学したのに、今の自分は何をやっているんだろう、BSNやRNライセンスを生かした働き方が出来ていないと、鬱々と考えるようになってしまいまし..
04/01/22
Kさん アメリカ永住権取得体験談
Kさんの前回の体験談
「アメリカで医療の道を歩むことを決める」はこちらから
私は2021年永住権取得し現在は2つの職場で働いています。今振り返ってみると、一番不安だった時期は面接の日時を待ち続けたことです。あの頃は、不安になった時や心配な時はジムに行って何も考える事が出来なくなるまで筋トレをしていました。僕が知る8割の永住権申請者達は永住権取得をゴールに設定しているようで、全て..
03/22/22
Kさん ハワイで看護留学中
こんにちは。初めて体験談を書かせていただきます。Kです。先日は初めてのカウンセリングをありがとうございました。星さんとお話するのは初めてだったのにも関わらず、私の現在の状況を少し話しただけで不安に思っていることや悩みをすぐに話題にして下さった事にとても驚きました。その事から、星さんが本当に多くの方とこうしてお話をしているのだと実感し、とても頼りになる存在だと思いました。また星さんは本当にパワフルで..
03/14/22
Kさん体験談 ターム4
ターム4が終了しました。
やっとここまで来たかと感じるようになりました。ターム4では実習はなく、座学を中心とするオンライン授業が継続しています。相変わらず授業の内容は難しく、何を言っているのか理解出来ないことが多いなかで頑張って取り組んでいます。ですが、自分がこれまで学んできた看護の知識と照らし合わせながら聞くと、理解出来る場面が多くありました。またグループ学習では、今回は違う国籍の生徒と一緒に..
02/28/22
M. I. さん体験談 延期を経て渡米、看護学校スタート
プロフィール:四年制大学看護学科を卒業後、消化器外科病棟に勤務する。カナダに親戚がいたこともあり4ヶ月間、語学留学をする。帰国後に大学病院に勤めるが、海外で働きたいという気持ちを捨てきれず看護留学を決意する。M. I. さんの前回の体験談はこちら。
生活面 留学保険のすすめ
ロサンゼルスに引っ越してから1ヶ月が過ぎようとした時に今までに経験したことのない激し..
02/07/22
永住権取得 体験談
アメリカ看護師としての永住権を取得することができました!!!
アメリカの看護師になるにはNCLEXに受かれば、アメリカの看護師です。しかしそれは、“アメリカの看護師=アメリカで看護師として働ける”ということではないということです。アメリカで看護師として働くには、ビザが必要であり、ビザ取得は簡単ではないということです。
私は日本では専門学校を卒業し、その後看護師として経験を積み、アメリカの..
02/02/22
アメリカ看護留学「Zoom」による少人数制セミナー開催レポート 2021年
2013年に初めて日本で開催したアメリカ看護留学セミナーも、今年で8年目を迎えます。2021年は、私の母親の介護のため既に2回帰国しており、またコロナ禍の影響もあってZoomでセミナー「看護留学セミナーとアメリカ現役看護師との質疑応答」を行いました。今回は第1弾のレポートをお届けします。
昨年のZoomセミナーは、7名ほどが参加していましたが、今回は、3名までの少人数制で開催してみました。..
01/13/22
Kさんの体験談~第ターム3編~
Kさんの過去の記事はこちらから。
ターム3が始まりました。
いままでは4科目選択で気持ちがいっぱいでしたが、徐々に授業に慣れてきたかなと感じ始めたこともあり、ターム3では思いきって5科目を選択しました。ですが、このターム3に入ってから一気に忙しくなり、とても大変でした。各科目の予習復習はもちろんのこと、課題のボリュームは増すわ、その課題の内容も難しいわ。そこに先生の授業が難しすぎて理解出..