

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
オンライン教室紹介:ネイティブキャンプ オンライン英語学習オンライン英語学習 パンデミックの影響でお家で英語が学習が出来るツールをお探しの方も多いのではないでしょうか?そんな、方の為の『オンライン教室紹介』第二弾はオンライン英会話教室のネイティブキャンプをご...続きを読む
-
私達は忘れません。阪神・淡路大震災今年で26年6434人がお亡くなりになられた阪神・淡路大震災は2021年1月日17日、発生から26年になります。 この災害を風化させないなためにも、私たちは決して忘れません。 被災者の皆様に、改めましてお見舞い申...続きを読む
-
サンディエゴ:ベトナム料理を頂きました!こんにちは、Yumeです。 サンディエゴオフィスでは、 ご近所にあるPho Duyen Maiよりベトナム料理を頂きました☆ かなりのボリュームなのにお手軽な価格! 独特なベトナム料理の香りにも味にも...続きを読む
-
プレスリリース:ANA ご帰国あんしんサービス「ご帰国あんしんサービス」専用サイトを新設 ~ご帰国後も安心・便利にご利用いただくために~ ANAグループでは、新型コロナウイルス感染拡大の予防に関する取り組みとして、衛生面の管理や航空券の 特別対応...続きを読む
編集部おすすめ情報
HPを作りたいんですが、何から始めればいいでしょうか?プロに聞く Ask a Pro
カテゴリー:教育・英会話
-
02/18/19 10年前から変わった留学事情
こんにちは、ロサンゼルス現地留学エージェントBrighter Horizon International (BHI)のYusukeです。今年のロスは寒波の影響でとても寒く、雨ばかり。LAらしさゼロの気候が続くと、留学に来る学生さん達に申し訳ない気持ちになります。留学生が到着する日は青い空と燦燦と降り注ぐ太陽の下で迎えたいものです。さて、今年からコラムのタイトルが変わりまして、「意外と知らないアメリ..
-
10/18/18 日本とアメリカの大学の学業における違いについて - California Lutheran Universityインターン生の声
こんにちは!ロサンゼルス現地留学エージェントBHIのYusukeです。皆様、いかがお過ごしでしょうか?さて、今回はのコラムは、現在California Lutheran Universityに通っている弊社インターン生の笠井さんの経験を元に、アメリカの大学と日本の大学の学業における違いについて書かせていただきました。「日本の大学は私には合わない!」とアメリカへ留学を検討されている方、是非参考になれ..
-
08/17/18 日本とアメリカの大学の学業における違いについて - UC Santa Barbaraインターン生の声
こんにちは!ロサンゼルス現地留学エージェントBHIのYusukeです。皆様、いかがお過ごしでしょうか?扇風機だけでも過ごせるLAにいても、毎日「暑い暑い」と文句を言っている私ですが、今年の日本はそれどころではない猛暑のようですね。くれぐれも熱中症には気を付けてお過ごしください。さて、今回はのコラムは、現在UC Santa Barbaraに通っている弊社インターン生の石積君の経験を元に、アメリカの大..
-
06/20/18 留学生が求める留学形態と英語力
こんにちは。ロサンゼルス現地留学エージェントBHIのYusukeです。先月第一子が生まれ、晴れてパパになりました。これから始まるアメリカでの子育てにワクワクと不安でいっぱいです。留学生のサポートと育児の両立に奮闘する新米パパをこれからも温かく見守ってやってください。6月も中盤に差し掛かり、南カリフォルニアは夏本番を迎えようとしています。BHIでは日本から夏休みを利用して多くの留学生が訪れる季節です..
-
05/17/18 高校を卒業してすぐにアメリカの大学に進学する
はじめまして!Yusukeです。日本で運営している英会話スクールの生徒さんが安心して留学できる環境を作りたい!と一念発起。2011年にロサンゼルスで現地留学エージェントBrighter Horizon Internationalを立ち上げました。現在は主にアメリカ西海岸の語学学校や大学と提携し、留学希望に沿ったカスタマイズのプログラムをご紹介しています。この7年間で500を超える人生の岐路に立ち会..
-
05/13/16 ポピー学園より第12回
読者の皆様、こんにちは。今回初めてコラムを書かせていただきます、オーキィ里佳と申します。ポピー学園では、事務及び補助教員として2016年2月より勤務しております。どうぞよろしくお願いいたします。 私は中学1年生で習い始めた英語に興味を持ち、その時から、将来はどこか外国に住んで現地の人と結婚し、可愛いハーフの子供を持つという夢を抱いて おりました。 成人になって 英会話を習ってはいましたが、教室..
-
04/15/16 ポピー学園より第11回
今回のコラムは、元ポピー学園教師のアーブ里佳が担当致します。どうぞ宜しくお願いします。 「バイリンガル教育」についてと言う事ですが、ある意味テーマが大きすぎてどの角度から入って良いのか迷ってしまいますが、子供の頃からカリフォルニア州に住んでいると言う経験談を生かし、私から見た「バイリンガル教育」をシェアさせて頂きます。 私は生まれも育ちも日本で、幼稚園のカリキュラムの一部として英語を習い始めた..
-
03/11/16 ポピー学園より第10回
急に暖かくなってきました。日中は春を通り越した位の陽気に包まれております。 ポピー学園よりぐんぐん組(幼稚部)担当、新谷 仁美です。皆様の地域ではもう春がやってきましたか?子供達も元気に外遊びをするのを楽しみにしております。 さて、ポピー学園では多くの新入生に加え、先生も新たに二人お迎えし、毎週、活気にあふれる日々を送っております。その中でも先日、ポピー学園では2月27日に、「雛祭り」を子供達..
-
02/15/16 ポピー学園より第9回
新年を迎え、早2ヶ月が過ぎようとしています。ポピー学園では、先日節分の豆まき大会を行いました。節分豆を食べ、豆の代用ひまわりの種を「鬼はー外!」で鬼に投げ、無事に鬼退治する事が出来ました。生徒さん達の無病息災、間違いありません。 さて、年末の話ですが、『我が子に日本のお正月を体験させる』という長年の希望を叶える事ができました。15歳と12歳の娘達にとって、日本で過ごす初めてだらけの楽しいお正月で..
-
01/15/16 ポピー学園より第8回
新年明けましておめでとうございます。ポピー学園教師のフレデリック美穂です。皆様はどのような年末、お正月を過ごされましたか?私は大晦日に校長宅に呼んでいただき、とても美味しい年越し蕎麦と紅白を堪能し、元日は遠出をし、リトル東京にて正月気分を少々味わってきました。今年もどうぞ宜しくお願い致します。 2016年1月9日、地元の学校が始まるより一足先にポピー学園の新学期がスタートしました。ほとんどの生徒..