ロサンゼルスタウンがゆく!
-
Santa Ana: 隠れ家的な温かい場所、【カフェこよみ】に行ってきました!静かな空間で美味しいコーヒーを楽しめる カフェこよみ。 こだわりの自家焙煎、和の温かさ、オーナーのみやこさんの人柄、そしてコミュニティを育む場所としての魅力…。 訪れるたびに新しい発見がある、とても心...続きを読む
-
車の購入後のトラブルサポートまで、日本語で頼れるサンディエゴのベイサイドオートサンディエゴで車を探すとき、言葉の壁やサポートの不安は大きな悩みです。ベイサイドオートは、日本語で対応してくれるので、海外でも安心して相談できるカーショップです。 最近あったベイサイドオートな...続きを読む
-
サンディエゴ日系ビジネス協会 クリスマスパーティが開催されます!サンディエゴ、唯一の日系ビジネス団体である、SDJBAが1年を通して最も多くの方々が集まり、大いに盛り上がるクリスマス会 を今年も開催いたします! 会員でない方の参加も大歓迎です。 サンディエ...続きを読む
-
サンディエゴ・PB:もちもちパスタが美味しい!ファミリーフレンドリーなイタリアンレストランPBにあるイタリアン料理レストラン「Oltre Mare Italian Restaurant」のご紹介でした。パスタはもちもちでとてもおいしかったです。次回はピザ、食後のデザートと試してみたいです。...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:すべて
-
02/16/22 カテゴリー:文化・生活・ホビー 健康で文化的なアメリカ駐在妻生活を営んでいますか?
ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 2018年から東海岸のマサチューセッツ州ボストン郊外で駐在妻をやっております。 突然ですが、皆さんは健康で文化的なアメリカ生活を営んでいらっしゃいますか? 私は、渡米後最初の1年間は「ひきこもり駐在妻」をやっていました。 日本で仕事を辞めて夫のアメリカ転勤に帯同し、右も..
-
02/02/22 カテゴリー:教育・英会話 アメリカ看護留学「Zoom」による少人数制セミナー開催レポート 2021年
写真提供元:by アメリカ看護 2013年に初めて日本で開催したアメリカ看護留学セミナーも、今年で8年目を迎えます。2021年は、私の母親の介護のため既に2回帰国しており、またコロナ禍の影響もあってZoomでセミナー「看護留学セミナーとアメリカ現役看護師との質疑応答」を行いました。今回は第1弾のレポートをお届けします。 昨年のZoomセミナーは、7名ほどが参加していましたが、今..
-
01/28/22 カテゴリー:不動産 ≪1031 Exchange≫ とは? インベスター必見
≪1031 Exchange≫ とは? 1031Exchange 、もしくはTax-deferred exchangeとは、アメリカで不動産投資家が使える税金を先送りするメソッドです。 オーナーの住んでいない、すなわち人に賃貸をしている物件(Invest Property)などを売る時に、セラーは当然利益を得るので、通常でしたら多額の税..
-
01/26/22 カテゴリー:文化・生活・ホビー Vol3. 片付く家の基本ルールその1「ちょうどいい量」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムからは、片付く家の基本ルールを紹介していきたいと思います。 皆さんは、家が片付かない原因はなんだと思いますか? 子供がいて、散らかすから?家族が何度言っても片付けてくれないから?家が狭いから? 色々思いつくことはあると思いますが、片付かない家には、いくつかの特徴があります。まず1つ目は何と言っても、「圧倒的に物が多い」..
-
01/21/22 カテゴリー:教育・英会話 Email about the spring semester
こんにちは! サンディエゴに留学中のYumaです。 留学先大学(SDSU)から春学期のコロナについて、 驚きのメールが届きました。 ぜひご覧ください! Hi there, I’m Yuma. I study at SDSU as an exchange student and have recently started working as an intern at AJI! ..
-
01/13/22 カテゴリー:教育・英会話 Kさんの体験談~第ターム3編~
Kさんの過去の記事はこちらから。 ターム3が始まりました。 いままでは4科目選択で気持ちがいっぱいでしたが、徐々に授業に慣れてきたかなと感じ始めたこともあり、ターム3では思いきって5科目を選択しました。ですが、このターム3に入ってから一気に忙しくなり、とても大変でした。各科目の予習復習はもちろんのこと、課題のボリュームは増すわ、その課題の内容も難しいわ。そこに先生の授業が難しす..
-
01/10/22 カテゴリー:教育・英会話 2022年以降に向けて看護留学の準備を始めよう!コロナ禍に負けない!
今年になってようやく新型コロナウイルスのワクチン接種が開始されたものの、看護留学のための渡航時期を変更しなければならなかった人がたくさんいると思います。しかし、日本にいても渡米に向けてさまざまな準備をすることができます。今回のコラムでは、来年以降の渡米に向けて、今日からスタートできることや留学前に知っておくべき情報についてお伝えします。 日本にいる間にできる留学準..
-
01/05/22 カテゴリー:教育・英会話 Yuma's study abroad journal
こんにちは! サンディエゴに留学中のYumaです。 これから自身の留学経験をシェアしていくので よろしくお願いします。 Hi there! I'm Yuma, who loves Coffee and Sashimi. Nice to meet you! Currently, I am studying at San..












