

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【10月17日~10月19日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【10月17日~10月19日】こんにちは、みなさん!今週末のイベント情報になります。 -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけ...続きを読む
-
子育てサロン情報 ・ライフデザインセミナー情報のお知らせ!子育て中のママのためのサロンとオンラインセミナー、2つのお知らせが届きました!ぜひ気軽にご参加ください。詳細・お申込みは各情報をご確認ください。 【定期開催】子育てサロン📅 10月1...続きを読む
-
サンディエゴに秋の日本祭りがやってくる!文化とグルメを満喫サンディエゴの秋を満喫するなら「秋祭り 2025」へ! サンディエゴで開催される、ローカルコミュニティ向けの日本の秋祭りとしては初めてのイベントです。今後の継続が期待される、新たなコミュニティ・イベ...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:すべて
-
08/10/21 カテゴリー:法律 F1ステイタス申請者に朗報です! B-ブリッジ申請が排除されました。
移民局では最近、2021年7月20日付で移民局はB及びその他のステイタスから学生(F1)に切り替える際の新しい規定を発表しました。F-1としてのステイタスが承認されるのを待っている間は切り替え前のステイタスが失効しても別のステイタスを申請し繋ぎをつくる必要が無くなりました。 F-1ステイタスとは海外からの学生がアメリカで学ぶために発行されるものです。ステイタスを保持するにはフルタイムで12単位の..
-
06/28/21 カテゴリー:健康 大阪なおみさんの告白からみるメンタルヘルスの理解の遅れ
こんにちは、カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也と申します。 つい先日、プロテニスプレーヤーの大阪なおみさんが、うつ(depression)と不安(anxiety)で苦しんでいる事をインスタグラムを通じて告白し、全仏オープンの棄権を決めました。 これに関して、日米両方で賞賛と非難の声が聞こえます。 自分のケアを優先できた事や、ここ数年..
-
06/15/21 カテゴリー:教育・英会話 アメリカ人が驚く日本の文化 パート2
こんにちは、インターンのまやです! 前回に引き続き、アメリカ人が日本に来て驚く文化・習慣を紹介していきます。 パート1を読んでいない方はこちらを先にチェックしてみてください 外でお酒が飲める 日本では、花見のシーズンに公園で宴会をしたり、サラリーマンが帰りの電車の中でお酒を飲んでいる姿をコロナ前はよく見かけましたよね?それは世界と比べると当た..
-
06/01/21 カテゴリー:教育・英会話 アメリカ人が驚く日本の文化 パート1
こんにちは、インターンのまやです! 今週は、アメリカ人が日本に来て驚く文化・習慣を紹介します。 アメリカ人の家族や友達から聞いたことや、私が日米の違いを学んで感じたことを参考に、リストを作ってみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 日本の接客/サービスの質が高い アメリカはチップ文化が根付いている国。接客業の方に対するチップは当たり前で、レストランだと最低でも15%あげ..
-
05/25/21 カテゴリー:健康 はじめまして、カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。
ロサンゼルスタウンの皆さん、初めまして。カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也と申します。 この度、ロサンゼルスタウンに記事を投稿させて頂く事になりました。 ネット上で誰でも何でも書けてしまう今の世の中、特に日本は心理学が欧米と比べて大変遅れているため、間違った情報や考え方等が溢れかえっています。 例えば、ポジティブ思考でい続ける事や物事をポジティブにとらえることが素晴らしいことだと..
-
05/21/21 カテゴリー:不動産 もう届かないLove Letter
以前は物件の買い手がオファーを出すときに、売主に向けて、 どれだけ自分がその家を欲しいかを手紙に書いて、渡すのは普通でした。 売り手も人間ですから、どれだけ買い手が その家が欲しいかを涙ながらに訴えたら、選んでもらえる可能性もありますからね。 ただアメリカでは最近の人種差別問題もあって、特に写真付きのレターは ..
-
05/12/21 カテゴリー:教育・英会話 日本からアメリカに入国(2021年4月現在)
こんにちは、インターンのまやです。 先月日本に一時帰国した際の入国のプロセスをブログにまとめました。 海外から日本の帰国することを考えている方は、こちらのブログからお読みください 『アメリカから日本に入国(2021年3月18現在)』 私が最後に帰国した2020年8月時点では、アメリカに入国する規制は全くありませんでした。陰性証明書はもちろん、検温もなく、体..
-
05/07/21 カテゴリー:年金・保険 生命保険・リタイアメントプラン Q&A
Q. 42歳駐在員。専業主婦の妻と、小中学生の子ども2人。生命保険に入るなら日米どちら?A. アメリカの生命保険の方が保険料が安く、貯蓄利率が高いです。 アメリカの生命保険は日本に比べ、保険料が安く貯蓄の利率が高いという利点があります。このケースの場合、「積み立て型生命保険」がお勧めです。駐在員でも加入可能で、帰国後も支払いを継続すれば保険を維持できます。積み立て型のオールインワン生命保険は生存..
-
04/30/21 カテゴリー:教育・英会話 留学生のリアルな一日(コロナ禍のルーティーン)
こんにちは、インターンのまやです。 今週は、AJIのインターンの皆さんに協力したいただき、リアルな留学生の1日を紹介します。 コミュニティカレッジ 社会学専攻 M.Sさん 平日 &..