

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
チュラビスタ:老舗和菓子屋~Hogetsu~皆さんもチュラビスタに行く機会がありましたら、是非一度立ち寄ってみてくださいね🍵 営業時間:水曜ー土曜日 午前10時~午後5時 芳月 (Hogetsu) _______________________...続きを読む
-
オンラインでバレエレッスン:Petit Allonge Bellaのイザベラ先生にインタビュー🎤現在は ・3~4歳のクラス ・4歳半~6歳のクラス ・大人のクラス をスタジオで行っているそうです🩰 希望の方にはプライベートのレッスンも行って頂けるようです✨(オンラインでも可能!) オンラインクラ...続きを読む
-
オレンジカウンティ:手作りチーズケーキ~Jello san Cheese Cakes~Jelloさんの手作りチーズケーキ。 食べたくなってきた人も多いのではないでしょうか! お問い合わせは/ご注文はインスタグラムのダイレクトメッセージ 又は 714.488.8414へテキストにて注文可...続きを読む
-
サンディエゴ:体にも環境にも優しいサロンで綺麗に!~N Organic Hair~N Organic Hair のNorikoさんはとても気さくな方で、話していてとっても楽しかったです✨ サロンも人目を気にせずにリラックスしてサービスを受けることのできる完全個室となっています✨ ✓...続きを読む
厳選!いちおし情報
- 5/24 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー:日本の課題②
- 【メディケア保険 基礎講座 無料セミナー開催! 】6月18日(土)10:30am - 12:00pm
- アンパンマンことばずかんデラックス
- 5/25 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー:あなたは天才だ!
- 5/26 第16回 オンラインセミナー「今だからこそ知りたい!日本の介護・不動産情報」2022年5月26日(木)6:00pm-7:30pm(PT)
- [値下げ] Wilton クッキー型101個
- 【募集!】メンテナンスマネジャー
- 寿司アソシエイト(未経験歓迎!)及び寿司部門リーダー
- おむつ替えパッド
- <求人しています!> キッチンマネジャー
コラム Column
鍵山学の簡単不動産アドバイス
11/25/20
コロナ後の不動産マーケットはどうなるのか。
11/20/20時点でのコロナワクチン状況
長く続いたコロナのパンデミックも、ファイザー/バイオンテック、モデルナといった製薬会社が開発したワクチンによって、ようやく光が見えてきました。ファイザー/バイオンテックのワクチンに関しては11/23/20にFDAに緊急使用申請(Emergency Use Authorization, or EUA)を提出し、早ければ12/10頃までにFDAがAPPROVEすれば、ワクチンの使用が認められるようになり、病院関係者などの医療従事者から先にワクチンが配布されることになります。実際に一般の市民の手にワクチンが行き渡るようになるのは来年2021年の5月頃と予想されています。
11/20/20以前の市場金利とサンディエゴ不動産市況
パンデミックで株式市場が大きく下降した3月下旬以降、アメリカ政府はPPTやスティミラスチェックを含めた220兆円もの市場救済策や、FRBによる実質金利ゼロ政策により、株式市場はいわゆる低金利の金融相場でS&P500は3月中旬の底値から、50%以上も値上がりしました。
住宅ローンも低金利の恩恵を受け、カリフォルニアの30年固定金利ローンは2.25%-2.65%の歴史的低金利で推移しています。この低金利が住宅市場に大きく影響を与え、米国不動産価格は大きく値上がりし、10/31/2020現在、サンディエゴ郡の平均不動産価格は$649,474と3/2020の$609,000に比べて6.6%も上昇しました。特にラホヤやカーメルバレー、デルマーなどの高額住宅地で値段は大幅に上がり、買い手はリスティング価格でオファーを出してもなかなか買えないという状況が続きました。
住宅ローンも低金利の恩恵を受け、カリフォルニアの30年固定金利ローンは2.25%-2.65%の歴史的低金利で推移しています。この低金利が住宅市場に大きく影響を与え、米国不動産価格は大きく値上がりし、10/31/2020現在、サンディエゴ郡の平均不動産価格は$649,474と3/2020の$609,000に比べて6.6%も上昇しました。特にラホヤやカーメルバレー、デルマーなどの高額住宅地で値段は大幅に上がり、買い手はリスティング価格でオファーを出してもなかなか買えないという状況が続きました。
ワクチン承認後の世界 金利の上昇と金融相場の弱まりの不動産への影響
仮に12月中にワクチンが承認された場合、長期金利が上昇する可能性があります。今まで住宅ローンの低金利の恩恵を受けてきた、不動産市場は確実に変化すると思います。つまり極端な値上がりは弱まる可能性が強いと思います。コロナ禍の弱まりによって、リスティング数は増加、金利の上昇で過度な住宅の需要が弱まるためです。ただその流れは、極端なものではなく、緩やかなものになると思います。売る側、買う側どちらも焦らずに行動すればよいと思います。金利が上がるといっても3%-4%前後で推移すると思いますので、価格の落ち着きを考えれば、トータルでは変わりないということにもなりかねません。