

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・NEW!To...続きを読む
-
サンディエゴ・ミラメサ:ベトナムコーヒーが人気なお店「Em Coffee House」へ行ってきました!本日はミラメサにあるカフェ、Em Coffeeをご紹介! ベトナムコーヒーを使用したメニューが豊富で、コーヒー好きの方は必見です👀 ベトナムコーヒーを使っているだけあり、結構強めな印象でし...続きを読む
-
今週、日曜日は特別!😍ロサンゼルスエリアの美術館・博物館の入場料が無料に!🏛️Academy Museum of Motion Pictures 映画の歴史や業界に関する展示を行っている美術館。映画愛好家には必見の施設です。事前予約を推奨。スタンバイラインも...続きを読む
コラム Column
日本酒の魅力を海外へ ~ All Japan News,inc ~
04/03/23
日本酒の「香味分類」
みなさん、こんにちは!ロサンゼルスから日本酒と焼酎の情報を発信する日本酒・焼酎の愛好家David Kudoです。
みなさんは、日本酒についてどのくらい知っていますか?
このコラムでは、日本の酒文化をもっと身近に感じて楽しんでもらうため、日本酒や焼酎を飲むのがもっと楽しくなる基礎知識や雑学を紹介していきたいと思っていますので、ぜひ、最後までお付き合い下さいね!
1回目は、日本酒の「香味分類」についてお話します。日本酒を飲まれたことがある方なら、香りが豊かなことはご存じだと思いますが、日本酒は香りと味の組み合わせで大きく4つに分類することができます。
香りが高く、味がシンプルなのが「薫酒(くんしゅ)」
香りが低く、味がシンプルなのが「爽酒(そうしゅ)」
香りが高く、味が複雑なのが「熟酒(じゅくしゅ)」
そして香りが低く、味が複雑なのが「醇酒(じゅんしゅ)」
と分類されます。
それぞれの特徴を簡単にまとめると以下のようになります。特に店舗関係者の方にはお役に立つと思います。
「薫酒」
甘い果実のようなフルーティーな味わいが特徴。主に「大吟醸酒」や「吟醸酒」がこれに該当します。
「爽酒」
日本酒の中では最も軽快でシンプルな香味を持ち、すっきりとした飲みやすさが特徴。
主に醸造アルコール添加量の多い「普通酒」や「本醸造酒」、加熱殺菌(火入れ)をしていない「生酒」などが該当します。
「熟酒」
字のごとく、長期間熟成することで黄金色などの色調となり、ドライフルーツやスパイスに例えられる複雑かつ凝縮度の高い香り、粘性の高い飲み口と重厚な味わいが特徴。主に「古酒」「長期熟成酒」などがこれに該当します。
「醇酒」
日本酒の中では最も米由来のふくよかな香りやうま味が感じられ、ワインなら「フルボディ」に相当するコクのある味わいが特徴。主に「純米酒」や「特別純米酒」のような米、米麹の使用割合が多いものが該当し、「生酛」や「山廃酛」と書かれた商品もこれにあたります。