

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
人生初のタロットカウンセリングを体験してみました!タロットカウンセリングは占いと異なり、自己理解を深め、人生の課題や選択肢に対して内面的気づきを促すためのサポートをするものです。 OSHOタロットカウンセリングはこんな方におすすめ! ✅悩みや課題の「...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ:4th of July も営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル 8am - 10pm *Cupertino のみ 8:00 am – 9:00 pm ミツワ9:00 am – 7:00 pm ニジヤ*ROLLING HI...続きを読む
-
サンディエゴ:4th of July 営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル8am - 9pm ミツワ 9am - 7pm ニジヤ 9 am - 9 pm ホリデーシーズンも時間変更がないお店👇 Hmart 8am - 10pm...続きを読む
-
サンディエゴ:麺屋うるとら ミシュラン2025に選ばれました! 7月限定スペシャルイベントのお知らせも✨7月スペシャル イベント 月曜日から金曜日 麺の大盛無料 全てのラーメン1ドル割引 土曜日・日曜日 麺の大盛無料 リワードポイント2倍 麵屋うるとらは「サンディエゴタウンユーザーが選んだサンデ...続きを読む
コラム Column
整理・整頓・収納・片付けの違いって?
08/18/22
片付く家の基本ルール番外編「ラベリング」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムは、片付く家の基本ルールの番外編、「ラベリング」を紹介します。
これまでに片付く家の基本ルールを紹介してきましたが、その5つにプラスするとさらにお片付けがラクになるラベリングのお話です。
ラベリングというのは、文字通りラベルをはることです。物の住所(定位置)を決めたら、決めた住所にラベリングをすることで、そこに何が入っているかを「見える化」します。
「あれどこだっけ?」と思い出すのは、無意識のうちに脳が疲れてしまいます。それをラベリングで“見える化”することで、どこだっけ、と考える時間を省けます。またラベリングすることで家族と収納場所がどこかという情報を共有することができます。つまり、「お母さん、あれどこ?ないよー。」と聞かれることが激減します。
また使うときだけでなく、しまう場所もはっきりしているので、誰でも使った後に元の位置に戻せます。
これがとても重要で、出しっぱなしを防ぐことにつながるんです。
ラベリングは専用のラベルライターがなくても、マスキングテープに手書きしたり、ダイソーに売っているきれいにはがせるラベルシールに手書きでもOKです。手書きだと気軽に書き換えもできますし、ハードルは低くしてやってみてくださいね!
読んでいただき、ありがとうございました。