

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
コラム Column
留学情報
11/13/23
【コミュニティカレッジ】ある授業と課題
こんにちは!南カリフォルニアのサンディエゴにある
コミュニティカレッジのGrossmont Collegeに
通っているKOです。
僕は昨年高校卒業後、AJIさんにお願いして
英語学校とホームステイをしながら
英語の勉強をし、今年の8月からカレッジに通っています。
今回は僕がとっているTwo Dimensional Art
(2次元アート)の授業と課題について書こうと思います!
この授業の概要を簡単に説明すると、
アートの要素(線、形、色など)や
デザインの原則(バランス、動き、調和など)の
役割を分析して、2次元アートを研究する、
といった感じです。難しそうに聞こえるかも
しれませんが、僕でも結構ついていけます。
この授業で最初に出た課題は
「身近な環境で単語やフレーズの文字に似た線や形を探す」
というものでした。そして、見つけた文字をカメラで撮影して
写真を揃えてひとつにまとめるという課題です。
僕が提出した作品はこちら↓
タイトルは「Ocean Life」です!クラゲの形がスペルの"O"
サメの動きが "C" ナンヨウハギの模様が小文字の"e" のように、
それぞれの写真の被写体がアルファベットに見えるように
撮影して、組み合わせて出来たのがこの作品です!
どうでしょう「Ocean Life」に見えるでしょうか?
授業では学生達が提出した作品について
ディスカッションしました。
具体的には、5人1組のグループになってそれぞれの作品に、
どのようなアートの要素が使われているか、
どこの文字がどういった理由で強調されているかなど
意見を述べ合うというような感じです。
どうすればもっと作品が良くなるかについても
述べあって、勉強になりました!
この様に発想力やセンスが必要な授業もありますが、
結構楽しいです(笑) しかし、成績面でやや不安な
部分もあります、、が
これからも頑張ろうと思います!
(写真提供:コラム筆者)