ロサンゼルスタウンがゆく!
-
Santa Ana: 隠れ家的な温かい場所、【カフェこよみ】に行ってきました!静かな空間で美味しいコーヒーを楽しめる カフェこよみ。 こだわりの自家焙煎、和の温かさ、オーナーのみやこさんの人柄、そしてコミュニティを育む場所としての魅力…。 訪れるたびに新しい発見がある、とても心...続きを読む
-
車の購入後のトラブルサポートまで、日本語で頼れるサンディエゴのベイサイドオートサンディエゴで車を探すとき、言葉の壁やサポートの不安は大きな悩みです。ベイサイドオートは、日本語で対応してくれるので、海外でも安心して相談できるカーショップです。 最近あったベイサイドオートな...続きを読む
-
サンディエゴ日系ビジネス協会 クリスマスパーティが開催されます!サンディエゴ、唯一の日系ビジネス団体である、SDJBAが1年を通して最も多くの方々が集まり、大いに盛り上がるクリスマス会 を今年も開催いたします! 会員でない方の参加も大歓迎です。 サンディエ...続きを読む
-
サンディエゴ・PB:もちもちパスタが美味しい!ファミリーフレンドリーなイタリアンレストランPBにあるイタリアン料理レストラン「Oltre Mare Italian Restaurant」のご紹介でした。パスタはもちもちでとてもおいしかったです。次回はピザ、食後のデザートと試してみたいです。...続きを読む
コラム Column
留学情報
11/13/23
【コミュニティカレッジ】ある授業と課題
こんにちは!南カリフォルニアのサンディエゴにある
コミュニティカレッジのGrossmont Collegeに
通っているKOです。
僕は昨年高校卒業後、AJIさんにお願いして
英語学校とホームステイをしながら
英語の勉強をし、今年の8月からカレッジに通っています。
今回は僕がとっているTwo Dimensional Art
(2次元アート)の授業と課題について書こうと思います!
この授業の概要を簡単に説明すると、
アートの要素(線、形、色など)や
デザインの原則(バランス、動き、調和など)の
役割を分析して、2次元アートを研究する、
といった感じです。難しそうに聞こえるかも
しれませんが、僕でも結構ついていけます。
この授業で最初に出た課題は
「身近な環境で単語やフレーズの文字に似た線や形を探す」
というものでした。そして、見つけた文字をカメラで撮影して
写真を揃えてひとつにまとめるという課題です。
僕が提出した作品はこちら↓

タイトルは「Ocean Life」です!クラゲの形がスペルの"O"
サメの動きが "C" ナンヨウハギの模様が小文字の"e" のように、
それぞれの写真の被写体がアルファベットに見えるように
撮影して、組み合わせて出来たのがこの作品です!
どうでしょう「Ocean Life」に見えるでしょうか?
授業では学生達が提出した作品について
ディスカッションしました。
具体的には、5人1組のグループになってそれぞれの作品に、
どのようなアートの要素が使われているか、
どこの文字がどういった理由で強調されているかなど
意見を述べ合うというような感じです。
どうすればもっと作品が良くなるかについても
述べあって、勉強になりました!
この様に発想力やセンスが必要な授業もありますが、
結構楽しいです(笑) しかし、成績面でやや不安な
部分もあります、、が
これからも頑張ろうと思います!
(写真提供:コラム筆者)
