

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【12月1日~12月3日】今週末のイベント情報になります😊 イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます✨ぜひ参考にしていただければ嬉しいです🌴 12月1日(金)イベント *Ready. ...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント情報!【12/1~ 12/3】今週末のイベント情報になります😊 📢今週はサンディエゴ最大のイベントの「December Night」も開催されます! 楽しい週末をお過ごしください。 ------------------------...続きを読む
-
12月のスペシャル!新年に向けて綺麗になりませんか?フェイシャルエステ、リフトアップ、ニキビケア、マイクロブレーディングなど 様々なサービスを提供されているDermaLux Day Spaからお得なキャンペーン情報が サンディエゴタウン限定で届きました...続きを読む
-
留学センター - A.J.I. LLCよりコラムが届きました ~【語学留学】サンディエゴで!Connect Englishで約半年間勉強して、英語力(特にスピーキングとリスニング)は確実に向上したと思います。 最初の頃は本当になにも聞き取れないレベルのリスニング力でしたが、現在はコミカレの授...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
留学情報
03/14/23
【詐欺にあった!】捨てる神あれば拾う神あり
こんにちは。サンディエゴ州立大学(通称:SDSU)に留学中のTです。
僕は初めての投稿ですが、よろしくお願いします。
昨夏詐欺にあってしまった体験談をシェアさせていただきます。
(写真:僕が留学中のSDSU)
留学をする際エージェントを通してホームステイなどの滞在先を見つけるより、自分で探したほうが安いと思い、
Facebook やCRAIGSLIST(アメリカの掲示板) を使って物件を探す人も多くいるのですが、気をつけないと詐欺などのトラブルに遭い、返ってお金や時間を余計に使ってしまうということになるかもしれません!
以下は、僕が実際に詐欺にあった話、どうやって解決したかも、シェアしたいと思います。
コミュニティ・カレッジ(2年制大学)からサンディエゴの大学に編入が決まった僕は、Facebookのマーケットプレイスで、大学の近くのアパートなど住まいを調べました。
値段、立地、間取りなどが気に入った物件を見つけた僕は、そのままFacebook を通じて契約をしました。
そして、お支払い。
家賃、申請料などは、銀行振り込みを簡単にできる、最近全米で広がっている、Zelleというシステムを使い、支払い完了!
喜び勇んで、日本から来た家族と一緒にサンディエゴ観光!するはずでしたが、、、。約束の入居日に1人でアパートの場所へ向かったが、アパートの管理人にあなたの部屋はないと言われました。
すぐさま、Facebook でやり取りしていた人に連絡をしたが、一切返事は返って来ず、電話も繋がりませんでした。
僕は完全に詐欺にあってしまったのです。
大変な精神的なショックを受け、家族が泊まるホテルへ。
家族もショックを受け、観光どころではなくなりました。
さらに、学校が始まるまで、後3日と迫っていました。
何としても物件を探さないといけない!と頑張って気を取り直すようにしました。
そんな時に母が、サンディエゴ日本人ビジネス協会(SDJBA)という所を見つけ、相談したところAJI(地元の留学エージェント)を紹介されました。
AJIの尽力のおかげ、相談をした翌日には、大学に近いホームステイ先を紹介していただき、内見をして、そのまま無事契約をしました。
学校から近いですし、家の人たちも良い人たちです。
また、料金的にも大変満足しています。
何か困ったことや相談があったら、地元のエージェント(AJI)なので、親切に対応してくれます。
僕の経験をもとにした結論は、、。
留学をする際に、物件を決めるなど大切な決め事はやはり、信頼できる地元の会社などに治安や相場などを相談できたらベストだし安心だと感じました。
アメリカではインフレで家賃が上がったせいもあり、アメリカ人でもこの様な詐欺に引っ掛かる人も多いと聞きました。
特に、個人のやりとりは気をつけないといけませんが、不動産会社やアパートの会社を装う詐欺もあるそうです。
振り込みの際は、かなり調べてからするようにお勧めします。
ところで、この事件をきっかけに僕はAJIと繋がり、現在AJIでインターンをさせていただいています!
留学先では何が起こるかわからないし、不安はつきものです、
もし今後サンディエゴで留学を考えいる方や相談がある方はお気軽に声をかけてください。
留学経験のあるスタッフが対応するので安心です!
AJIのホームページです。