

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
コラム Column
留学情報
03/07/23
【アメリカ留学】25セントの魅力
こんにちは、Yukaです!
サンディエゴの大学に通う4年生です。
今回は、アメリカでよく使われるコインの25セントの魅力についてです。
アメリカには主に、1セント、5セント、10セント、25セントのコインがありその中でも25セントはよく使われています。
(主にと書いたのは、50セント、1ドルコインもありますがあまり使われていません)
ここで質問です!
みなさんは25セントには何十種類もあることをご存じでしょうか?
実は、コインの裏側のデザインが一枚一枚違っているんです!
1999年から2008年までの間"50 State quarter"というコインの裏側に50州の名前とその州を代表するようなデザインが描かれているシリーズが発行されていました。
例えば、カリフォルニア州はヨセミテ国立公園がデザインされていたり
ニューヨーク州は自由の女神がデザインされています!
日本と違っていてとても面白いですよね!
ちなみに、コインの上に記載されている年代がその州が設立(誕生)した年です。
カリフォルニア州は1850年に設立されました。
以前、シアトルに住んでいた時に幼かった私の弟は夢中で集めていました!
そして帰国する頃には、全50州を集めることができました!
キャッシュレス化が進んだ今もできるだけ集められないかなと思い、現金を使って、収集に頑張っています!
みなさんも、もし家に余っているコインがありましたら是非裏をのぞいてみてはいかがでしょうか?
知らぬ間に魅了されるかもしれませんよ?笑