

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
【サンディエゴ・コンボイ】やきとり工房地元に愛されて15周年記念!キャンペーン実施します「横浜やきとり工房」は、まるで日本の居酒屋にいるかのような店内、焼き鳥は炭火のみ、鶏は地鶏のみを使用など随所にこだわりが見られるサンディエゴで人気の居酒屋です✨ そんなサンディエゴタウンスタッフ...続きを読む
-
日本人によるベーカリーがグランドオープン!早速行ってきました✨ずっと楽しみにしていたYukiさんの手作りパンをいただくことができました🤤 販売されるメニューは週によって変わっていくそうなのですが、 今回の販売では、 ・Classic Sourdough...続きを読む
-
【10月開催・BtoB限定】第16回ビジネス交流会@サンディエゴサンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンの運営を行っているPSPINCがサンディエゴで交流会を開催します!たくさんのご参加お待ちしております。 第16回 ビジネス交流会 in サンディエゴ 今回はサ...続きを読む
-
採用のお悩みは HRAIT San Diego におまかせ! プロの視点で、採用をもっとスムーズに人探しでお困りではありませんか?「人手が足りない…」 「採用してもすぐに辞めてしまう…」 「応募はあるけれど、面接してみたら理想と違った…」 会社に合った人材を見つけるのは、大変ですよ...続きを読む
コラム Column
留学情報
03/07/23
【アメリカ留学】25セントの魅力
こんにちは、Yukaです!
サンディエゴの大学に通う4年生です。
今回は、アメリカでよく使われるコインの25セントの魅力についてです。
アメリカには主に、1セント、5セント、10セント、25セントのコインがありその中でも25セントはよく使われています。
(主にと書いたのは、50セント、1ドルコインもありますがあまり使われていません)
ここで質問です!
みなさんは25セントには何十種類もあることをご存じでしょうか?
実は、コインの裏側のデザインが一枚一枚違っているんです!
1999年から2008年までの間"50 State quarter"というコインの裏側に50州の名前とその州を代表するようなデザインが描かれているシリーズが発行されていました。
例えば、カリフォルニア州はヨセミテ国立公園がデザインされていたり
ニューヨーク州は自由の女神がデザインされています!
日本と違っていてとても面白いですよね!
ちなみに、コインの上に記載されている年代がその州が設立(誕生)した年です。
カリフォルニア州は1850年に設立されました。
以前、シアトルに住んでいた時に幼かった私の弟は夢中で集めていました!
そして帰国する頃には、全50州を集めることができました!
キャッシュレス化が進んだ今もできるだけ集められないかなと思い、現金を使って、収集に頑張っています!
みなさんも、もし家に余っているコインがありましたら是非裏をのぞいてみてはいかがでしょうか?
知らぬ間に魅了されるかもしれませんよ?笑