

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
サンディエゴ・デルマー:OCで人気のフルーツティー🍇🍉🍎 OMOMO Tea Shoppeサンディエゴ・デルマーにあるティーショップ、OMOMOをご紹介🧋 フルール系のメニューが人気のようで、個人的にはスイカ味がおすすめです! 他にもイチゴやオレンジ、グレープフルーツなど様々なフレーバ...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【4月25日~4月27日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます✨...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【4月26日~4月27日】こんにちは、みなさん! 今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけ...続きを読む
-
サンディエゴ日系ビジネス協会 特別イベント開催!このたびSDJBAでは、ロサンゼルスより豪華なゲストをお招きし、ビジネス・文化・経済の最新情報をお届けする特別交流イベントを開催いたします。 ロサンゼルス総領事ご夫妻によるご挨拶、Japan Ho...続きを読む
生活便利情報 Life Tool
暮らし・生活 | アメリカの学生生活
アメリカの夏休み
日本の学校では一年間に240日以上登校日数があるのに比べ、アメリカでは180日ほどしかありません。祝日は日本より少ないのですが、アメリカの学校夏休みが3ヶ月もあります。その長い休みをアメリカの学生はどう過ごしているのでしょうか。
1)バイト・インターンシップ
学費の高い大学に通う学生の多くは学費のローンなどを早く返済するために夏休みにバイトをする事があります。ローンなどが無くてもバイトが可能な年齢であれば、長い夏休みを有効活用しバイトに専念する人が沢山います。また、大学の単位をもらえるインターンシップをする学生います。バイト料はそれぞれですが、場合によっては夏休みお金を稼ぎながら卒業にむけてインターンシップで単位を取る事ができます。
2)留学
大学では夏の間も授業を取る事ができますが、多くの学生は大学を離れます。夏の間も授業の単位を取りたい場合、インターンシップ以外に留学をする生徒もいます。また、大学を通した留学や留学用スカラーシップも夏は沢山あります。
3)サマーキャンプ
バイトなどができない小中学生はサマーキャンプなどに参加する事があります。一日数時間から数週間の泊まり込みなど期間は様々です。内容もいろいろあるので、手芸・スポーツ・語学など子どもに合ったものを選ぶ事ができます。
4)宿題
学校にもよりますが、夏休みの期間を考えてもアメリカの学校は日本より夏休みの宿題が少ない所が多いようです。大学にいたっては夏の間授業を取らないかぎり宿題はない事がほとんどです。
夏休みが3ヶ月あるからと言って何か特別な過ごし方はあるわけではなく、また共働きが多いアメリカでは、小中学生は、デイスクールに通い普段学校がある時と同じようなスケジュールで夏を過ごす子供たちも大勢います。