

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
【サンディエゴ・コンボイ】やきとり工房地元に愛されて15周年記念!キャンペーン実施します「横浜やきとり工房」は、まるで日本の居酒屋にいるかのような店内、焼き鳥は炭火のみ、鶏は地鶏のみを使用など随所にこだわりが見られるサンディエゴで人気の居酒屋です✨ そんなサンディエゴタウンスタッフ...続きを読む
-
日本人によるベーカリーがグランドオープン!早速行ってきました✨ずっと楽しみにしていたYukiさんの手作りパンをいただくことができました🤤 販売されるメニューは週によって変わっていくそうなのですが、 今回の販売では、 ・Classic Sourdough...続きを読む
-
【10月開催・BtoB限定】第16回ビジネス交流会@サンディエゴサンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンの運営を行っているPSPINCがサンディエゴで交流会を開催します!たくさんのご参加お待ちしております。 第16回 ビジネス交流会 in サンディエゴ 今回はサ...続きを読む
-
採用のお悩みは HRAIT San Diego におまかせ! プロの視点で、採用をもっとスムーズに人探しでお困りではありませんか?「人手が足りない…」 「採用してもすぐに辞めてしまう…」 「応募はあるけれど、面接してみたら理想と違った…」 会社に合った人材を見つけるのは、大変ですよ...続きを読む
コラム Column
走るセールスマン 〜2015 LAマラソン〜
03/31/15
走るセールスマン 〜2015 LAマラソン〜 Vol.9 当日
いよいよ当日!
昨晩は、遠足前日の小学生のように寝付けず、寝たのは夜中の12時頃で起きたのは日曜日の4時。 またやってしまった・・・眠さをこらえてスタート地点のドジャーズスタジアムへ向かいました。 スタートは6時55分で日の出は7時予定。着いた時は薄暗かったのですが、スタートに連れて明るくなり、ほぼ日の出とともにスタート。
最初はWheel Chair(車椅子)から始まり、30回連続出場のレジェンドランナーがスタート、次にプロのエリートランナーがスタートし、一般がスタートする。スタートの音が鳴ってから3万人近くのランナーがゆっくりと波に乗ってスタートする。最初は団子状態になって、遅いランナーを抜かすのが大変。ジグザグ走行で無駄な走りをしてしまう。
スタジアムから坂を下りてチャイナタウンを目指す。それからリトル東京を抜け、心臓破りの坂を駆け上がると和太鼓が応援してくれる。次は湖の畔を抜けて、ハリウッド方面へ向かうと、ご存知ハリウッドの看板が近づいてくる。道には大勢の観客やバンドがいて激励してくれるから、これが活力となるんです。
トイレに行くとタイムロスになるので、水分は適度にしているのですが、脱水症状にならないように出来るだけ取るようにしました。8マイル地点には有森さんが応援に駆け付けて下さり、ハイタッチ。 またパワーをもらいました。それからハリウッドのドルビーシアターやチャイニーズシアターを抜けて、ビバリーヒルズへ。有名なブティック街のロデオドライブを走り抜けたところで約17マイル。20マイルから、足が自分のものではなくなってしまい、足が前に出なくなってしうのですが、何とか気合いで乗り越え、体力の限界に近付いてきたところで、4時間切りを狙っていた私は、何を思ったから時間を計算違いしており、このままのペースでは4時間切れないことに気付き、残り2マイルでラストスパートを掛けて、周りのランナーをごぼう抜きにしながら、サンタモニカの海に到着。
あと少しのところでまた有森さんが応援に。「有森さん!」の呼びかけに「頑張って!」と返して下さり、最後の力を振り絞り13回目にして最高記録の3時間51分でゴールしました。
予想されていた猛暑も日陰を選んで走ったお蔭と、暑くなる前にゴールできたことで、天気には邪魔されませんでした。来年は猛暑を避けるために2月に開催されるそうです。1週間ほどはランをお休みし、また来年に向けて走り始めようと思います。
みなさん応援ありがとうございました。
昨晩は、遠足前日の小学生のように寝付けず、寝たのは夜中の12時頃で起きたのは日曜日の4時。 またやってしまった・・・眠さをこらえてスタート地点のドジャーズスタジアムへ向かいました。 スタートは6時55分で日の出は7時予定。着いた時は薄暗かったのですが、スタートに連れて明るくなり、ほぼ日の出とともにスタート。
最初はWheel Chair(車椅子)から始まり、30回連続出場のレジェンドランナーがスタート、次にプロのエリートランナーがスタートし、一般がスタートする。スタートの音が鳴ってから3万人近くのランナーがゆっくりと波に乗ってスタートする。最初は団子状態になって、遅いランナーを抜かすのが大変。ジグザグ走行で無駄な走りをしてしまう。
スタジアムから坂を下りてチャイナタウンを目指す。それからリトル東京を抜け、心臓破りの坂を駆け上がると和太鼓が応援してくれる。次は湖の畔を抜けて、ハリウッド方面へ向かうと、ご存知ハリウッドの看板が近づいてくる。道には大勢の観客やバンドがいて激励してくれるから、これが活力となるんです。
トイレに行くとタイムロスになるので、水分は適度にしているのですが、脱水症状にならないように出来るだけ取るようにしました。8マイル地点には有森さんが応援に駆け付けて下さり、ハイタッチ。 またパワーをもらいました。それからハリウッドのドルビーシアターやチャイニーズシアターを抜けて、ビバリーヒルズへ。有名なブティック街のロデオドライブを走り抜けたところで約17マイル。20マイルから、足が自分のものではなくなってしまい、足が前に出なくなってしうのですが、何とか気合いで乗り越え、体力の限界に近付いてきたところで、4時間切りを狙っていた私は、何を思ったから時間を計算違いしており、このままのペースでは4時間切れないことに気付き、残り2マイルでラストスパートを掛けて、周りのランナーをごぼう抜きにしながら、サンタモニカの海に到着。
あと少しのところでまた有森さんが応援に。「有森さん!」の呼びかけに「頑張って!」と返して下さり、最後の力を振り絞り13回目にして最高記録の3時間51分でゴールしました。
予想されていた猛暑も日陰を選んで走ったお蔭と、暑くなる前にゴールできたことで、天気には邪魔されませんでした。来年は猛暑を避けるために2月に開催されるそうです。1週間ほどはランをお休みし、また来年に向けて走り始めようと思います。
みなさん応援ありがとうございました。