

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
【サンディエゴ・コンボイ】やきとり工房地元に愛されて15周年記念!キャンペーン実施します「横浜やきとり工房」は、まるで日本の居酒屋にいるかのような店内、焼き鳥は炭火のみ、鶏は地鶏のみを使用など随所にこだわりが見られるサンディエゴで人気の居酒屋です✨ そんなサンディエゴタウンスタッフ...続きを読む
-
日本人によるベーカリーがグランドオープン!早速行ってきました✨ずっと楽しみにしていたYukiさんの手作りパンをいただくことができました🤤 販売されるメニューは週によって変わっていくそうなのですが、 今回の販売では、 ・Classic Sourdough...続きを読む
-
【10月開催・BtoB限定】第16回ビジネス交流会@サンディエゴサンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンの運営を行っているPSPINCがサンディエゴで交流会を開催します!たくさんのご参加お待ちしております。 第16回 ビジネス交流会 in サンディエゴ 今回はサ...続きを読む
-
採用のお悩みは HRAIT San Diego におまかせ! プロの視点で、採用をもっとスムーズに人探しでお困りではありませんか?「人手が足りない…」 「採用してもすぐに辞めてしまう…」 「応募はあるけれど、面接してみたら理想と違った…」 会社に合った人材を見つけるのは、大変ですよ...続きを読む
コラム Column
ファイナンシャルのミニ知識
01/07/25
改めて、死亡保障の大切さ
皆様明けましておめでとうございます。
今年もこちらでコラムを時折掲載させていただこうと思っております。
よろしくお願いいたします。
仕事柄、生命保険を扱うことが多いのですが、お客様とお話をしていても、改めて死亡保障の大切さを感じることが多いです。
人が亡くなると、不動産の売却や、残ったリタイヤメントアカウントの相続なども含めて、受け取る側に税金が発生することも少なくありません。
また、人によっては、最後に治療や手術などで病院に借金を残して亡くなられる方も多いと聞くアメリカの医療事情。
残してあげたい家族がいるいないにかかわらず、死亡保障金のように、人が亡くなられ、手続きをすれば間もなく(早いときは数週間で)受取人へ死亡保証額のチェックが送られてくる、この死亡保障をかけておくことの意義は大きいと思います。
前述しました、税金や病院への支払いにこの死亡保障金が大活躍することも多いようです。
先日ご主人様が心臓発作で倒れられ、救急車の中で、無事を祈りながら、でも万が一のことがあっても死亡保障がすぐに降りるだろうから、当面金銭的には心配はない、と思った時本当に安心だった。とおっしゃられていたお客様がいらっしゃいました。
幸いご主人様は一命をとりとめられました。本当に良かったです。緊急バイパス手術をされた彼は生命保険にはおそらくもう入れないので、その点でも早めに入っておいて本当に良かったと胸をなでおろしていらっしゃいました。
どれだけの死亡保障額をかけておくか、これは個々にお話しさせていただき決めていく必要がありますが、少なくともすぐに入ってくるお金、をある程度用意しておくことは用意しておかないことよりも、ファイナンシャルプランニングのうえで、後者が優位に立つケースが多いことは想像がつくでしょう。
死亡保障をかけるには保険会社による健康診査が必要です。また年齢とともに当然保険料が上がります。ですから、どうせ入るのなら、若くて健康なうちにであることは言うまでもありません。
死亡保障についてのお問い合わせ(どれくらいの額が必要か)や、ファイナンシャルプランニングに関するご相談はこちらまで。
【無料セミナー】人生の2大出費どうする?ライフのプラン 学資資金と老後資産
◎子どものために効率的に学資資金を増やしたい
◎リスクの少ない方法は?
◎老後の不安がある
こんな心配がある方は、ぜひセミナーに参加して、解決のヒントを見つけてみませんか?
専門家がわかりやすくアドバイスし、不安を解消するお手伝いをいたします。
お申込みはこちらから!