

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエゴを選...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセント...続きを読む
-
サンディエゴ・パシフィックビーチ:本格的なスペイン料理を食べたい方必見!パシフィックビーチにある「Costa Brava」のご紹介でした。定期的にフラメンコギターの生演奏も行っているようです。 Costa Bravaでは毎週水曜日と木曜日(17:00〜18:00)に...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【10月17日~10月19日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます...続きを読む
コラム Column
整理・整頓・収納・片付けの違いって?
02/25/22
Vol4. 片付く家の基本ルールその2「よく使う・使わないを把握」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。
今回のコラムは、片付く家の基本ルールその2、「よく使う・使わないを把握する」を紹介したいと思います。
なぜよく使う・使わないものを把握するのかというと、物の使用頻度によって、収納場所を分けるためです。
皆さん、「片付けてるつもりだけど、見た目がスッキリしないなぁ・・・。」って思ったことはありませんか?
よくあるのが、‘滅多に使わないものが棚の中に鎮座していて、よく使うものは全てカウンターに出しっぱなし’という状況。
これは何とも収納を活かせていない、残念な状況なんです。本来収納というのは、使っているものを収納する場所であるはず。
そこでどうすればいいのかというと、
-
よく使うもの
-
時々使うもの
-
1年に1回、半年に1回など滅多に使わないもの
に分けます。そして、よく使うものから順番に、収納の中で一番使いやすい場所にしまっていきます。
よく使うものを、取り出しやすく、しまいやすい場所に収納するというのがポイントです。
なぜなら、よく使うものと滅多に使わないものが一緒に収納されていると、よく使うものが取り出しにくく、またしまいにくくなるから!
逆に1年に1回とか、半年に1回とかめったに使わないものは、少し不便な収納場所でもOK!(脚立を使わないと届かないとか、少し離れた場所)
ぜひよく使う・使わないの頻度に合わせて、収納場所を見直してみてくださいね!
次回は、片付く家の基本ルールその3、「使いやすい場所に収納する」
について紹介していきたいと思います。では、また!