

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
人生初のタロットカウンセリングを体験してみました!タロットカウンセリングは占いと異なり、自己理解を深め、人生の課題や選択肢に対して内面的気づきを促すためのサポートをするものです。 OSHOタロットカウンセリングはこんな方におすすめ! ✅悩みや課題の「...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ:4th of July も営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル 8am - 10pm *Cupertino のみ 8:00 am – 9:00 pm ミツワ9:00 am – 7:00 pm ニジヤ*ROLLING HI...続きを読む
-
サンディエゴ:4th of July 営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル8am - 9pm ミツワ 9am - 7pm ニジヤ 9 am - 9 pm ホリデーシーズンも時間変更がないお店👇 Hmart 8am - 10pm...続きを読む
-
サンディエゴ:麺屋うるとら ミシュラン2025に選ばれました! 7月限定スペシャルイベントのお知らせも✨7月スペシャル イベント 月曜日から金曜日 麺の大盛無料 全てのラーメン1ドル割引 土曜日・日曜日 麺の大盛無料 リワードポイント2倍 麵屋うるとらは「サンディエゴタウンユーザーが選んだサンデ...続きを読む
コラム Column
整理・整頓・収納・片付けの違いって?
01/26/22
Vol3. 片付く家の基本ルールその1「ちょうどいい量」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムからは、片付く家の基本ルールを紹介していきたいと思います。
皆さんは、家が片付かない原因はなんだと思いますか?
子供がいて、散らかすから?家族が何度言っても片付けてくれないから?家が狭いから?
色々思いつくことはあると思いますが、片付かない家には、いくつかの特徴があります。まず1つ目は何と言っても、「圧倒的に物が多い」こと!
物が多いということは、それだけ自分が管理しなければならない物の量が多いということ。
「片付けても片付けてもキリがない。」
「クローゼットに服がパンパンに詰まっているのに、着たい服がない。」
「いつも探しものばかりしていたり、物をよく無くす。」
「安いと必要以上に買い込んでしまって、結局使いきれずに賞味期限を切らしてしまう。」
こういうお悩みのある方は、持ち物の量が自分でラクに管理できる量(適正量、と言います。)を超えています。
片付く家にするためには、持ち物の量を減らして、自分がラクに管理できる適正量まで持っていくことが必要になります。
持ち物の量が適正量になると、探したいものもすぐ見つかりますし、同じものや似たようなものを買ってしまう無駄も防げますよ!
どうやって自分の適正量を見極めるのかというと、少しずつ物を減らして、「これぐらいならストレスにならないな~。」という量を探るしかありません。ただダイエットと同じでいきなり減らすとリバウンドしてしまったりするので、少しずつ減らしていってくださいね。
次回は、片付く家の基本ルールその2、「よく使うもの・使わないものを把握する」について紹介していきたいと思います。では、また!