ロサンゼルスタウンがゆく!
-
Santa Ana: 隠れ家的な温かい場所、【カフェこよみ】に行ってきました!静かな空間で美味しいコーヒーを楽しめる カフェこよみ。 こだわりの自家焙煎、和の温かさ、オーナーのみやこさんの人柄、そしてコミュニティを育む場所としての魅力…。 訪れるたびに新しい発見がある、とても心...続きを読む
-
車の購入後のトラブルサポートまで、日本語で頼れるサンディエゴのベイサイドオートサンディエゴで車を探すとき、言葉の壁やサポートの不安は大きな悩みです。ベイサイドオートは、日本語で対応してくれるので、海外でも安心して相談できるカーショップです。 最近あったベイサイドオートな...続きを読む
-
サンディエゴ日系ビジネス協会 クリスマスパーティが開催されます!サンディエゴ、唯一の日系ビジネス団体である、SDJBAが1年を通して最も多くの方々が集まり、大いに盛り上がるクリスマス会 を今年も開催いたします! 会員でない方の参加も大歓迎です。 サンディエ...続きを読む
-
サンディエゴ・PB:もちもちパスタが美味しい!ファミリーフレンドリーなイタリアンレストランPBにあるイタリアン料理レストラン「Oltre Mare Italian Restaurant」のご紹介でした。パスタはもちもちでとてもおいしかったです。次回はピザ、食後のデザートと試してみたいです。...続きを読む
生活便利情報 Life Tool
ビザ・移民・法律 | 教育制度
教育システム
カリフォルニアの教育システム
日本での義務教育は小学校で6年間、中学校で3年間で終わります。その後進学する場合は、高校へ3年間、大学は4年、短大は2年、と決まっています。そのため、日本では6・3・3制が全国的に一般的な学校システムです。しかし、アメリカでは州ごとに学校システムが異なります。
カリフォルニア州では、5・3・4制が一般的で、Elementary SchoolからHigh Schoolまでが義務教育です。Kindergartenは義務教育ではありませんが、授業料が無料であることからほとんどの子供が通っています。ここでは、カリフォルニア州における義務教育制度をを日本と比較して紹介します。
学校システムの比較
学年の基準日(カット・オフ・デート)
子供の誕生日で決まります。カリフォルニア州では12月2日から翌年の12月1日の子供たちが同学年になります。
飛び級・留年
勉強が出来れば小学生や中学生でも大学に進学出来る可能性があります。また、英語が母国語でなく、英語力不足の場合など留年もできます。このように、学力、社会的成長が認められれば、飛び級・留年ができるのがこちらの教育システムです。
学期
9月から1学期が始まり、クリスマス期間に冬休み、3月末に春休み、6月の中旬に学年が終わります。その後は長い夏休みに入ります。
学校区
自分の住んでいる学校区内の学校に通う事になるので、住所が決まらないと学校を決めることができません。良い学校に入りたいのであれば、その学校区の住所内に住まなければいけません。
2017年11月更新
日本での義務教育は小学校で6年間、中学校で3年間で終わります。その後進学する場合は、高校へ3年間、大学は4年、短大は2年、と決まっています。そのため、日本では6・3・3制が全国的に一般的な学校システムです。しかし、アメリカでは州ごとに学校システムが異なります。
カリフォルニア州では、5・3・4制が一般的で、Elementary SchoolからHigh Schoolまでが義務教育です。Kindergartenは義務教育ではありませんが、授業料が無料であることからほとんどの子供が通っています。ここでは、カリフォルニア州における義務教育制度をを日本と比較して紹介します。
学校システムの比較
| 日本 | カリフォルニア州 | 対象年齢 | |||
| 保育園 | Day Care Center | 生後6ヶ月〜3歳未満 | |||
| 幼稚園 | Nursery School/Pre-School | 3歳〜4歳 | |||
| Kindergarten | 5歳〜6歳 | ||||
| 小学校(6年制) | Elementary School(5年制:1年生〜5年生) | 6歳〜11歳 | |||
| 中学校(3年制) | Middle School(3年制:6年生〜8年生) | 11歳〜14歳 | |||
| 高校(3年制) | High School(4年制:9年生〜12年生) | 14歳〜18歳 | |||
学年の基準日(カット・オフ・デート)
子供の誕生日で決まります。カリフォルニア州では12月2日から翌年の12月1日の子供たちが同学年になります。
飛び級・留年
勉強が出来れば小学生や中学生でも大学に進学出来る可能性があります。また、英語が母国語でなく、英語力不足の場合など留年もできます。このように、学力、社会的成長が認められれば、飛び級・留年ができるのがこちらの教育システムです。
学期
9月から1学期が始まり、クリスマス期間に冬休み、3月末に春休み、6月の中旬に学年が終わります。その後は長い夏休みに入ります。
学校区
自分の住んでいる学校区内の学校に通う事になるので、住所が決まらないと学校を決めることができません。良い学校に入りたいのであれば、その学校区の住所内に住まなければいけません。
2017年11月更新