

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
コラム Column
たかがハワイされどハワイ
07/18/14
ハワイアン・フラ
Aloha !
今回はハワイアン・フラのお話しを。
皆さんフラダンスというと、ココナッツを胸に、腰ミノを付けておどる派手なダンスを想像される方が多いと思いますが、あれはハワイ、タヒチ、トンガ、サモア、ニュジーランドのポリネシアの国々の踊りを総称したポリネシアンダンスを披露するポリネシアン・ショーの一部です。そして、その中のハワイ独自の踊りがフラと言われています。
ハワイ語で「フラ」とはハワイの伝統的な歌舞音曲の意味で、フラにはダンス、演奏、詠唱、歌唱の全てが含まれ、古代の歴史の中で、ハワイ語を話すことを禁止され,喜怒哀楽を表現した時代もあり、指、腕、首などの動き一つ一つに意味があります。そしてフラには、カヒコと呼ばれる古典フラと、アウアナと呼ばれる現代フラがありますが、私は個人的にはカヒコが大好きです。
まず、祈りを捧げるハワイ語のチャントが唱えられ、ウリウリと呼ばれる大きな瓢箪を使った楽器、竹を使ったカラーアウと呼ばれる棒でリズムをとりながら、ダンスが始まります。ダンサーは頭、手首、足首にマイレをつけ、時には力強く、時には優雅に踊る、とても厳粛な踊りで、初めて見た時は息を詰めて見入ったことを覚えています。
1996年福島に設立された常磐ハワイアンセンターで踊られていたのは、現代フラ、アウアナです。フラガールという映画で、また一躍有名になりましたね。
この数年で、日本でもフラの人気が高まり、フラクラスは全国で500以上もあると言われ、競技会も多く行われています。その中でも、世界最高峰と言われるフラコンテスト「メリー・モナーク」は、毎年復活祭から1週間、ハワイ島ヒロで開催されます。
このコンテストに参加出するために、この舞台で踊れることを夢見て、厳しい予選を通過したよりすぐりのハラウ(フラ教室)のダンサーたちが競い合います。凛とした雰囲気の中で行われる大会は、一見の価値があります。
それではここで、古典フラの基本、ハワイのほとんどの小学生が学校で学ぶ「フキラオ」のビデオを御覧ください。これを踊れれば、ハワイで人気者になること間違いなしです!
https://www.youtube.com/watch?v=sJusP2u35Dk
Mahalo Nui Loa !