

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
サンディエゴでホームケアのお仕事ってどんな感じ? ホームげんきのホームケアワーカーの1日に密着!ケアギバーめみさんに質問をしました。 (1) ケアギバーになったきっかけは何ですか? 「小さいころからおばあちゃんのそばで育っていて、お話を聞くのが大好きだったんです」と話してくれためみさん。アメ...続きを読む
-
人生初のタロットカウンセリングを体験してみました!タロットカウンセリングは占いと異なり、自己理解を深め、人生の課題や選択肢に対して内面的気づきを促すためのサポートをするものです。 OSHOタロットカウンセリングはこんな方におすすめ! ✅悩みや課題の「...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ:4th of July も営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル 8am - 10pm *Cupertino のみ 8:00 am – 9:00 pm ミツワ9:00 am – 7:00 pm ニジヤ*ROLLING HI...続きを読む
-
サンディエゴ:4th of July 営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル8am - 9pm ミツワ 9am - 7pm ニジヤ 9 am - 9 pm ホリデーシーズンも時間変更がないお店👇 Hmart 8am - 10pm...続きを読む
ロサンゼルスタウンがゆく! Los Angeles Town Blog
サンディエゴ:国際日本武道会 − Jikishin-Kai
10/16/14 11:36


木刀を掲げて拝礼・刀礼

かなこ先生と一郎先生の指導





真剣な表情で聞いています

模範練習



道着を丁寧にたたんで終了です
国際日本武道会 − Jikishin-Kaiでは社会生活の秩序を保つために必要とされる行動・作法・礼儀である礼節を、空手と居合道を通じてお子様がアメリカに居ながらも学ぶことが出来ます。
この日は、敵の突然の攻撃に対し一瞬の攻撃で敵を制するために編み出された日本刀を用いた武道である居合道の子供クラスを見学させて頂きました。
子供たちの表情は真剣そのもの。
まずは木刀を掲げて皆で鏡に向かって拝礼・刀礼をします。
その後木刀を鞘に納めた状態から始まって鞘に納めるまでを一つの流れとした「型」を主に練習していました。
最後にまた木刀を掲げて皆で鏡に向かって拝礼・刀礼をして終了。
その後は皆で道着を丁寧にたたんで道場から退場します。
とても礼儀の良いお子さんたちでした!
国際日本武道会 − Jikishin-Kai
この日は、敵の突然の攻撃に対し一瞬の攻撃で敵を制するために編み出された日本刀を用いた武道である居合道の子供クラスを見学させて頂きました。
子供たちの表情は真剣そのもの。
まずは木刀を掲げて皆で鏡に向かって拝礼・刀礼をします。
その後木刀を鞘に納めた状態から始まって鞘に納めるまでを一つの流れとした「型」を主に練習していました。
最後にまた木刀を掲げて皆で鏡に向かって拝礼・刀礼をして終了。
その後は皆で道着を丁寧にたたんで道場から退場します。
とても礼儀の良いお子さんたちでした!
国際日本武道会 − Jikishin-Kai